このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります
詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL0952-32-0391
佐賀県内の地方議員・議会のうごき
6月定例議会についてお知らせします
LIVE中継、アーカイブもご覧になれます
佐賀県議会 むとう明美
6月12日開会、7月2日閉会です。
一般質問は18日(水)4番目です。
1.オスプレイ配備
2.原発行政
3.コメ問題
4.生活保護に関して
5.教育行政・教員の働き方
https://youtu.be/iHA2PLyIXdM?t=15973
26日(木) 10時~ 農林水産商工常任委員会
1.有明海の漁業振興
2.玄海の漁業振興
https://www.youtube.com/@%E4%BD%90%E8%B3%80%E7%9C%8C%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3-j5m/streams
face book
唐津市議会 黒木はじめ
開会は6月2日、6月23日閉会予定です。
一般質問は6月12日(木) 1番目です。
1.玄海原発の内部被曝事故について
2.道路河川拡張にあたっての土地の売買後の問題について
3.小中学校のICT活用促進について
https://karatsu-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=2399
face book
武雄市議会 江原一雄
定例会は6月2日開会、18日閉会です
一般質問は11日(水)番目
1.市長の政治姿勢について
2.水道行政について
3.農政について
4.道路行政について
https://www.youtube.com/watch?v=sKFnmD4ir64
鳥栖市議会 尼寺省吾
定例会開会は6月5日、閉会は24日の予定です
一般質問は13日 1番目です
1.小中学校の給食無償化について
1.学校給食の無償化については、国は26年度から小学校で
開始して、中学校でも速やかに実施すると言明したとの報
道がなされていたが、どのように把握しているのか
2.唐津市ではこの9月から小・中学校の給食の無償化を実
施するとの報道があったが、市長はどのように受け止めて
いるのか。本市でも同じことができないのか
2.教員の長時間労働などの諸問題について
1.本市の教員の長時間労働、教員不足の実情と、その対応
について
2.本年5月に衆議院で給特法(教員給与特別措置法)改正
案が可決され、現在参議院での審議がなされている
この改正案についてどのように考えているのか。教員の
長時間過密労働の改善を期待することができると思われる
のか
3.教職員組合が実施したアンケート結果について、どのよ
うに受け止めているのか
特に本市の教員は労働基準法で定められた休憩時間を勤務時間に
とれているとは思えませんが、見解を
4.本市の授業時数、余剰時数について
5.夏休み短縮について
鳥栖市議会 なりとみ牧男
定例会開会は6月5日、閉会は24日の予定です
一般質問は16日 (月)3番目です
1.神辺町グリーンタウン斜面崩落への対応について
1.土砂崩落部分の所有者へのその後の対応について 市長
2.サザン鳥栖クロスパーク開発事業について
1.鳥栖市はすでに決定していた事業体にJR九州が加わる
変更協定を締結した。業者選定は選定委員会を経て、すで
に終わっていたはず。こういうことができるのか
3.子ども子育て支援について
1.こども誰でも通園制度について、保護者も子どもも安心
できる環境の整備が求められるが準備状況は
2.公立保育所再編計画(案)について、保育士不足を解決
できていないままの計画は、絵に描いた餅に終わらないか。
実際は単なる「民間移譲計画」に終わるのでは
4.工事請負契約について
1.契約変更の理由、原因について
2.監督者の責務(役割)について
3.監督者を担う土木技術職の人数、配置状況など現状について
4.発注者と受注者のあるべき関係は
小城市議会 松尾よしゆき
定例会開会は6月2日、閉会は27日の予定です
一般質問は12日(木) 3番目
1.文化財の保存について
(1)常福寺(牛津町谷)の板碑について
(2)八幡神社(牛津町内砥川)の肥前鳥居について
(3)猪鹿(ししん)塔の所在について
2.交通安全とアクセスについて
(1)牛津町上江良交差点の車、歩行者の安全な横断や右折、左折に
ついて
(2)小城駅前の県道の改修についての県との協議は。
(3)公立佐賀中央病院への交通アクセスについて
3.観光行政について
(1)市長は小城市の観光をどう進めようと考えているか
(2)小城市観光協会について
(3)小城市内に現存するハート型手水鉢(ちょうずばち)の活用につい
て
https://ogi-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=1144
Face book
神埼市議会 福田きよみち
定例会開会は6月6日です
一般質問は13日(金) 1番目です。
1城原川ダムの神埼市民の生活(くらし)への効果について
2「子育てするなら神埼市」を目指す取り組みについて、これか
らの神埼市を維持していくための最重要な施策である。
神埼市議会 佐藤ともみ
定例会開会は6月6日です
一般質問は13日(金) 2番目です。
1.神埼市における不登校の現状と対策について
2.神埼市在宅寝たきり老人等に対する介護者手当支給の拡充を求
める
鹿島市議会 松尾まさ子
6月6日開会、20日閉会です
一般質問は18日(水) 3番目です。
1.主食のコメが危ない
(1)コメ不足、米価の高騰対策、コメの増産対策
(2)生産者、消費者が安心出来る今後のコメ対策は
2.小中学生の学校給食費の完全無償化を
3.佐賀空港へのオスプレイ配備問題について
4.関係人口の拡大に力を入れる自治体が増えているという。市長はどのよう
に受けとめているのか。
5.佐賀市から太良町までの有明沿岸を通る道路が「ありあけ海道~トレジャ
ーロード~」として国土交通省の「日本風景街道九州ルート」に新たに登
録されたということについて
(1)具体的にどのようなものか
(2)この問題に市はどのように取り組むのか
https://youtu.be/PPTNDovQvoQ?t=6579
嬉野市議会 あべ愛子
定例会開会は5月30日、閉会は6月18日です
一般質問は16日
1.オスプレイ配備について
2.マイナンバー・マイナ保険証について
3.生活保護費について
4.空き家対策について
基山町議会 大山かつ代
6月6日開会、13日閉会です
一般質問は休日議会です。
7日(土) 10:10~11:10
町営プール建設の構想はないか
基山町議会 松石信男
6月6日開会、13日閉会です
一般質問は休日議会です。
7日(土) 11:20~12:20
1.子ども誰でも通園制度にどう対応するのか
2.ガイダンスセンター建設について
江北町議会 どろぶち茂勝
6月6日開会、13日閉会です
一般質問は6月9日午後
1.補聴器購入費助成について
2.脳ドック、人間ドック助成金を後期高齢者にも
3.佐留志団地の今後について
ケーブルワン(ケーブルテレビ) 122チャンネル
再放送日 6月24日(火曜日)13時~
ブログ
白石町議会 南里りゅうじ
6月6日開会、13日閉会です
一般質問は11日(水) 3番目
1.自衛隊輸送機オスプレイ飛行の本町への影響について
(総合計画 第1章第2節)
佐賀空港への自衛隊輸送機オスプレイの配備が、7月の駐屯地開設で
本格的する。本町上空の飛行について、情報収集の体制は十分である
か。騒音、事故時の対応について、どのように検討しているか。
2.重点支援地方交付金推奨事業メニューの活用について
(総合計画 第6章第3節)
2024年度補正予算で予算化された重点支援地方交付金推奨事業メ
ニュー6000億円については、6月中旬に第2回の申請受付が開始さ
れる。本町の活用法方はどうなっているか。
3.社会インフラの老朽化について
(総合計画 第1章第1節)
社会インフラの老朽化が社会問題になっている。本町の上下水道設備
についての対策はどうなっているか。
4.資格確認書の発行について
(総合計画 第2章第3節)
被保険者証の原則廃止が決定し、資格確認書での対応も予想される。
本町については、どの程度の数を想定し、どのような体制で行っていくか
https://www.youtube.com/watch?v=ik0zZgnNn_A