このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL0952-32-0391

佐賀県内の地方議員・議会のうごき

(8月)9月定例議会についてお知らせします
LIVE中継、アーカイブもご覧になれます

佐賀県議会 むとう明美

9月10日開会、10月2日閉会です。

  
今議会は一般質問の回ではありません。


唐津市議会 黒木はじめ

開会は9月1日、10月10日閉会予定です。

 一般質問は9月16日(火) 3番目です。

  1.オスプレイについて
  2.加齢性難聴者への補聴器助成制度について 
  3.市町村合併について


   

武雄市議会 江原一雄

定例会は9月1日開会、29日閉会です

一般質問は8日 (月) 1番目

 1.水道行政について
 2.大学誘致について
 3.ふるさと納税問題について
 4.新工業団地造成について
 5.山内農村環境改善センター施設について

鳥栖市議会 尼寺省吾


定例会開会は9月1日、閉会は10月3日です

  
一般質問は8日 1番目です

 1.安定型産業廃棄物処理施設について
  1.7月に麓区長会から、県に「地域住民の理解をえることなしに、
    営業許可をされないことを求める」意見書が出されたが、
    その後の状況などについて
  2.安定型処分場とはどういうものなのか。本市にはすでにいくつ
    あるのか
  3.有田町の安定型処分場は、浸透水の中から基準を超える汚染が
    あって認可が取り消されたと聞くが、当該処分場からも汚染水が
    流失するという心配はないのか
  4.地域住民の意見を尊重することの意味とは何なのか。少なくとも
    住民の同意が得られなければ、建設は認められないというくらいの
    強い姿勢を示すべきでは
  5.周辺の住民の多くの方が産廃建設に反対の考えを示されているが、
    市としてそれを支えるべき、応援するべきだと考えるが、どうなのか

 2.市民プール・温水プールの建設及び市民公園整備について
  1.市長から、遅くない時期に温水プールを建設をするという
    基本的な考えだけでも、任期中に公表できないか
  2.市民公園計画にあるスポーツ施設に導入する施設は決めたのか。
    いつまでに発表するのか。市民から聞き取りなどしたのか。
    決めてないとしたら、基本構想を発表して1年たつのに、
    なぜそんなに遅れるのか。決めきれないなら、4施設全部導入
    したらどうか。
  3.設計から実稼働までおおよそどれくらいかかるのか
  4.任期中に導入する施設を決めきれないなら、スポーツ施設に
    導入する施設の選択は次期市長に委ねるのか
  5.大きなイベントがあった時の駐車場混雑解消が急がれると思うが、
    動線の改良などいつから取り掛かるのか

鳥栖市議会 なりとみ牧男

定例会開会は9月1日、閉会は10月3日の予定です
 
  一般質問は10日(水) 2番目です

1.神辺町グリーンタウン斜面崩落への対応について
  1.土砂崩落部分の所有者への法的対応について 

2.市道路肩・のり面等の草刈りについて
  1.市道路肩等に生い茂る雑草の現状をどう認識しているのか
  2.草刈り作業の年間スケジュールは。時期、回数など。草刈り
    関係予算の推移は
  3.思い切った予算の増額が必要では

3.地区計画制度について
  1.市街化調整区域における地区計画制度の運用指針の概要について
  2.事業主体の立ち上げ、申請から許可に至るまでの流れについて
  3.田代小学校周辺の市街化調整区域内の開発について、動きがあって
    いるようだが、市はどのように把握しているか
  4.適宜必要な指導はなされているのか

4.生産緑地制度について
  1.制度の概要について
  2.鳥栖市として生産緑地制度についての見解は
  3.農地が持つ多面的機能保持の観点から導入を検討してはどうか

 
  

小城市議会 松尾よしゆき

定例会開会は9月1日、閉会は10月9日の予定です

 一般質問は8日(月) 3番目

 1.観光行政について
 (1)イベントや日帰り旅行など観光入込客数の推移について
 (2)小城市観光協会について
 (3)小城市と小城市観光協会の連携について
2.健康スポーツセンターアイルについて
 (1)アイルの利用状況は
 (2)温泉をはじめ、プールやサウナなどの利用者の声は。
 (3)施設の改善点について
 (4)食堂の再開に向けての考えについて
3.水害対策について
 (1)8月10日の大雨時の牛津江排水機場について
 (2)牛津区長会から令和元年、3年の豪雨災害を受けた後の牛津江川
に関する要望について
 (3)祇園川と牛津江川について

神埼市議会 福田きよみち

  8月29日開会、9月30日閉会です

  一般質問は、9月4日(木) 3番目

  1.長崎街道を生かしたまちづくりについて
  2.諸物価が高騰するなか市民への暮らしの支援を求める


神埼市議会 佐藤ともみ

 8月29日開会、9月30日閉会です

  一般質問は5日(金) 2番目です。

  1.来年4月実施の「こども誰でも通園制度」の対応は

鹿島市議会 松尾まさ子

 9月4日開会、10月3日閉会です

  一般質問は25日(木) 3番目です。

 




嬉野市議会 あべ愛子

定例会開会は8月29日、閉会は10月3日です

 一般質問は11日

  1.国保行政について
  2.平和の取り組みについて
  3.オスプレイの低空飛行について
  4.学校給食費無償化について

  

基山町議会 大山かつ代

9月2日開会、19日閉会です
 
 一般質問は休日議会です。
 3日(土) 1番目

  1 誰もが安心して住み続けられる地域を目指して
  2 町立小中学校の教育条件の整備について

基山町議会 松石信男

9月2日開会、19日閉会です

 
一般質問は
 3日(木) 2番目
   1 学校給食の無償化について
   2 不登校の現状と対策について

江北町議会 どろぶち茂勝

 9月8日開会、19日閉会です

 一般質問は9月9日(火)午後

  1. 家賃補助制度の実施を求める
  2.横辺田四国88ヶ所巡りについて3.温暖化対策として

白石町議会 南里りゅうじ

 6月6日開会、13日閉会です


 一般質問は11日(水) 3番目

  1.自衛隊輸送機オスプレイ飛行の本町への影響について
(総合計画 第1章第2節)
佐賀空港への自衛隊輸送機オスプレイの配備が、7月の駐屯地開設で
本格的する。本町上空の飛行について、情報収集の体制は十分である
か。騒音、事故時の対応について、どのように検討しているか。

2.重点支援地方交付金推奨事業メニューの活用について
(総合計画 第6章第3節)
2024年度補正予算で予算化された重点支援地方交付金推奨事業メ
ニュー6000億円については、6月中旬に第2回の申請受付が開始さ
れる。本町の活用法方はどうなっているか。

3.社会インフラの老朽化について
(総合計画 第1章第1節)
社会インフラの老朽化が社会問題になっている。本町の上下水道設備
についての対策はどうなっているか。

4.資格確認書の発行について
(総合計画 第2章第3節)
被保険者証の原則廃止が決定し、資格確認書での対応も予想される。
本町については、どの程度の数を想定し、どのような体制で行っていくか

  https://www.youtube.com/watch?v=ik0zZgnNn_A